2011.11.4 CATEGORY: 納品事例, 商品紹介 KUSAKAです。 すっかりお着物好きになっている今日この頃 着物についてアレコレみていると、日本文化の奥深さを感じます。 少しばかり揃えたお着物 しまう場所がなく箱に入ったまま ウォークイン・クローゼットに置いておりましたが、 それでは可哀想なので、KIMONO箪笥を誂えました。 畳のない家に住んでいる私は、洋室に置く KIMONO箪笥がほしかったので、仕上がりはこのように・・・ ぱっと見は極々シンプル タモの無垢の天板と抽斗(ひきだし)の前面は、木目が通っていて綺麗 お着物をしまう引き出しの中に、 合わせる帯でも着物でもしまえる引き板。 着物をあまり重ねると、 しわになりやすいので、この様にしました。 お着物を二つ折りにして、 畳紙(たとうし)に入れた状態で ぴったりサイズ。 着物箪笥 1050×450×900 タモ材、内部 桐 帯箪笥と小物(帯揚げや帯締め、 扇子や根付など)をしまえます。 こちらの内抽斗(うちひきだし)は 外すこともできます。 帯箪笥 750×450×900 少しの間展示しておりますので、 見にいらしてくださいね。