2020.7.24
- CATEGORY:
- スタッフ通信
酒井です。
皆様は杢(もく)という言葉をご存知でしょうか?
無垢の天板は一つとして同じ木目が無いのは承知だと思いますが、杢とは通常の木目とは明らかに違う貴重な木目の事を言います。
一般的な木目は↑のような雰囲気なのですが、杢はもっと独特で芸術性のある雰囲気を醸し出しております。
本日は杢の種類をご紹介したいと思います。
鳥眼杢 (ちょうがんもく)
鳥の目のような斑点が無数に散りばめられた表情の杢。
メープル材に稀にできるので「バーズアイメープル」と呼ばれております。
バール杢
樹に出来る瘤(こぶ)の事をバールと呼びます。
その部分を使った天板は端に独特な杢が現れます。
泡杢(あわもく)
その名の通り、泡のような模様が散らばった表情を泡杢と言います。
縮み杢(ちぢみもく)
木目が縦に縮まったような表情の杢です。
他の杢に比べると大人しい印象です。
現在、この縮み杢がたくさん入った天板を仕上げ中です!
縮み杢タモ材 サイズ W1360×D606×厚さ35mm
ダイニングテーブルには小さいですが、センターテーブルや和室の座卓におすすめです。
以上になります。
この様な杢は、よく楽器の装飾などに使われており、天板では見ることが少なくなってきました。
世の中にはもっと杢の種類がありまして、中には数万本の中に一本しか見ることのできない杢もあるようです。
一度は生で見てみたいですね。
ご紹介した杢は全て工房でご覧いただけますのでご興味のある方は是非ご来店ください。